
岡崎市岩津町にて行いました火災保険対応による軒天・庇塗装工事です
鉄部の錆止め塗装中です

岡崎市岩津町で行いました、火災保険対応による軒天補修工事の塗装作業を行っています。外壁塗装を行う上で、板金部分の塗装を行わないと、サビが発生し、腐食した結果、最後には穴が空いてきてしまいます。外壁塗装の際には鉄部には錆止め剤を塗ってから、上塗りの塗料を塗装していくことで、塗膜を長持ちさせます。
今回は錆止め塗料に日本ペイント製の1液ハイポンファインデクロという塗料を使用しています。サビを防ぐ性能は2液変性エポキシ樹脂塗料と同等で、乾燥も早くコストも抑えられるため、こちらの塗料を使用しています。


今回、軒天の傷みの原因のひとつが板金庇の釘の穴からの雨水の侵入です。釘穴を一箇所ずつ埋めたり、板金の接合部を埋めるコーキング工事も同時に行っています。
玄関庇の軒天部分には、一部雨漏りにて軒天が破損していた部分がありました。鉄部のケレン作業を行った結果、玄関庇の板金部分に穴が空いているのが判明しました。今回はコーキングにて穴を埋めた上、アルミテープで補強し、上から仕上げの塗装を行っていきます。

鉄部の仕上げ塗装をしていきます

赤色の錆止めの塗装が完了したら、仕上げ塗装に移っていきます。今回は板金や雨樋部分によく使用されるチョコレート色の溶剤系塗料にて仕上げていきます。
玄関庇を塗装しているところです。
玄関庇の穴の部分はアルミテープにて補修してあります。板金の接合部を埋めるコーキング工事も行ってあるので、雨漏りの心配もなくなりました。


庇の正面を塗装しているところです。細かいところも刷毛で丁寧に塗装していきます。
庇の塗装完了です。その他の鉄部も全て綺麗に塗装が仕上がりました。サビ止め塗料も塗ってあるためしばらくは安心です。


予定にありませんでしたが、サービスで玄関の柱も塗装をすることになりました。ケレン作業をしているところです。たわしのようなもので表面を削っていきます。
このあと錆止めと仕上げ塗装をして完成です。綺麗に仕上がって何よりです。
同じ工事を行った施工事例

豊田市中田町にて築13年のお宅のシーリング施工と雪止め金具設置の現地調査です

知立市西にて外壁塗装工事の水洗い作業完了しました!

知立市西にて外壁塗装工事がスタートしました☆まずは足場設置です
