
知立市牛田町にてジョリパッドの門扉の塗装仕上げを行いました

外構屋さんにポストの交換を依頼したところ、説明よりもポスト周りの補修跡が目立ってしまったため、急遽塗装を行うことにしたそうです。
外構屋さんは塗装工事は門外漢のため、金額も高かったということで、塗装の専門店の街の外壁塗装やさんに依頼することにしたそうです。
ビフォーアフター






工事基本情報
今回は水性塗料にて仕上げていきます


知立市牛田町にてジョリパッド仕上げの門扉の塗装工事を行いました。ジョリパッドはブロック塀の上に塗って仕上げているため、ブロック塀に塗装するにはという前提で塗料を選定しました。
下塗りには水性ミラクシーラーエコという密着性が高く、これ自体に防カビと防藻性能を持っている塗料を選択。上塗りには水性ケンエースという軒天塗装にもよく使用される透湿性の高い塗料を選定しました。
これにより、湿気による塗膜の膨れを軽減することができ、塗膜の寿命を延ばすことに繋がります。
下塗り、上塗りの順で仕上げていきます


ジョリパッドの上に下塗り材を塗っていきます。今回は水性ミラクシーラーエコを使用。上塗材との接着剤のような役割をする重要な塗料です。
上塗りは水性ケンエースにて仕上げていきます。全体を塗ることで統一感が出てきます。
きっかけのポスト周りもきれいに


今回、塗装のきっかけとなったポスト周りについても、無事綺麗に仕上げることができました。
門まわりが綺麗になりました!


新築時にはおしゃれなジョリパッド仕上げですが、なかなかメンテナンスをされる方が少なく、気がついたときにはジョリパッド部がぼろぼろになっているということはよくあります。
定期的に塗装をするなどのメンテナンスを行えば、ジョリパッドのこだわりの柄を長く綺麗に保つことも可能です。早め早めのメンテナンスで、大切な我が家を長持ちさせましょう!
同じ地域の施工事例

知立市牛田町にてジョリパッドの門扉の塗装仕上げを行いました

知立市牛田町にてジョリパッド仕上げのブロック塀塗装の現地調査です

刈谷市今岡町にてレンガ調サイディングの外壁塗装の現地調査です
