
安城市朝日町にて貸店舗のシロアリ被害と外装補修の現地調査です
外壁の劣化が激しく、強風で飛んでしまいそうな状況です

隣地との距離が近いので作業に際し、ご近所の方のご協力が必要となります。

板金がかなり傷んでいます。

板金屋根の錆びがひどく、穴が空いてしまっています。
安城市朝日町にて、店舗の外装とシロアリ対策のご相談を頂き、現地確認に伺いました。築30年以上経過している上に、これまでも改装を何度も行っている中で、裏手側の外装については手付かずだったそうです。昨今の強い台風等で飛んでしまう可能性を心配されてのご相談でした。
これまで塗装等のメンテナンスも行っていなかったということで、サビが広がってしまい板金に穴が開いている状態です。板金が朽ちて穴が空いてくると、その穴から雨水が内部に侵入してしまい、建物の腐食やシロアリ被害を冗長してしまいます。また、塗装では対応ができなくなってしまい、メンテナンスに大きなコストがかかってしまいます。
定期的なメンテナンスが建物を寿命を伸ばすことに繋がります。
シロアリに柱を食べられてしまっています

木部が崩れ、板金も浮いてしまっています。

板金が朽ちてしまっています。定期的な外壁塗装を行うと防ぐことができます。

板金が完全にめくれているところです。風雨にさらされ続けているので傷みが激しいです。
長い間い風雨にさらされている中で、板金がめくれてしまっているところもあります。そういったところからは雨が直接下地にかかってしまうため、シロアリが住みつきやすくなってしまいます。
10年ごとに外壁塗装等のメンテナンスをすることによって、こうした被害を未然に防ぐことに繋がります。
屋上もかなり危険な状況です・・・

室外機が設置されていますが、床板が朽ちていてかなり危険な状況でした。

屋上は風を避けるものがありません。

正面の柱も傷んでいるのがわかります。
屋上には昔使っていた洗濯干し場もあります。鉄部の劣化が激しく、床の板も踏み抜いてしまう状況でした。お隣さんからも危険だからなんとかして欲しいという声を頂いているということで、撤去予定となりました。
外装の金属部分は、塗装を行うことでサビによる大幅な劣化を防ぐことができます。逆に1箇所錆びているところをそのままにしてしまうと、そこを起点として、サビが広がってしまいます。
10年を目処に定期的なメンテナンスはもちろんのこと、外装のことで気になることがあればお気軽にご相談くださいませ。
同じ工事を行った施工事例

豊田市中田町にて築13年のお宅のシーリング施工と雪止め金具設置の現地調査です

刈谷市西境町にて、風で飛んだ棟板金の修理の現地調査に伺いました

岡崎市岩津町にて行いました火災保険対応による軒天修理が完了です
